なぜ、「どこでも“me”REC」が必要なのか?
「働き方改革」に注目が集まる今、現場で働く人々の「健康管理」と「安全管理」は重要な経営課題のひとつです。
日々変化するスタッフの体調。目が届かないエリアで行われる危険な作業……。
これらを現場責任者だけでカバーするのは現実的ではありません。

「どこでも“me”REC」とは
LTE対応映像コミュニケーションサービス「どこでも“me”REC」はクラウド型カメラで、
さまざまな現場状況や作業者を映像で見守り、現場で働く人々の「健康」と「安全」を守ります。

かんたん設置、らくらく起動

カラーコーンひとつで簡単に設置でき、スイッチひとつで、すぐ起動。配線不要なので現場に余計な負担をかけず、手軽に現場導入できます。
小型軽量、かんたん装着

ハンディなカメラの特性を生かし、胸ポケットに装着。手元作業を映しながらオフィスの熟練者のアドバイスを受け、安心・安全に作業を実施。

ネット環境さえあれば、オフィスはもちろん、どこからでも映像を見ることができます。また、映像、写真データはクラウドに保存されるので、作業の振り返りにも貢献します。もちろん、リアルタイム通話も可能なので、作業のアドバイスにも最適です。
POINT 1
現場で簡単に設置できる

POINT 2
責任者ひとりでも、複数の現場を見守れる

稼動中の現場映像をPC画面上で一括管理。詳細を確認したい現場や音声通話しながら作業を進めたい現場をサムネイル画面から選択すると、拡大映像で見ることができます。また、複数の端末から同時視聴できるので、発注者にオンラインで作業に立ち会っていただくこともできます。
POINT 3
現場の映像、写真をクラウドサーバに保存

撮影された映像や写真はすべてクラウドサーバに一定期間保存。手元のPCやタブレットなどのデバイスにダウンロードして、それらの映像や写真を以下のように利活用することができます。
1 作業の振り返りによる課題と改善点の発見
2 迅速な報告書の作成
3 新人研修用資料の作成
4 事故内容の報告と原因の検証
「どこでも“me”REC」の仕組み
携帯電話回線(LTE)で映像と音声を送信するので配線の必要がなく、クラウド対応のネットワークカメラを使用するため、
ネット環境さえあれば、現場責任者は「複数の現場を」「同時に」「どこからでも」見守ることができます。
「どこでも“me”REC」はこんな現場を見守ります
単独で作業する現場、短期間で移動する現場、
作業箇所が頻繁に変わる現場、専門的な知識が必要な現場……。
「現場」と一言にいっても、業種によってその特徴は多種多様です。
コンパクトで機動性に優れた「どこでも“me”REC」はこれらさまざまな現場を見守ります。
通信・電力
単独の作業者をサポート

バケット車を用いた高所作業時、「どこでも“me”REC」がバケット内の操作者に代わって、車両周囲の環境を把握し、作業の安全をサポートします。
建設・土木
短期作業の現場をサポート

日々、現場が移り変わる業種では、簡単に設置できる「どこでも“me”REC」がお役に立ちます。現場に到着したらスイッチを入れるだけでスタンバイ。
設備保守
日々、変わる作業箇所をサポート

作業箇所が流動的な設備保守業務において、固定カメラでは作業者をフォローしきれません。LTE 対応の「どこでも“me”REC」なら、場所を選びません。
データセンタ保守
遠隔で作業をサポート

緻密な作業が求められるデータセンタの保守業務では「どこでも“me”REC」が作業状況を共有。遠隔地の熟練者からリアルタイムで指示を受けられます。
「どこでも“me”REC」料金表
料金は手軽に導入できる、月額 15,000円/台から!
サービスメニュー | 月額料金 | サービス内容 |
長期コース (12ヶ月〜) |
15,000円/台 |
|
---|---|---|
長期コース雲台セット (12ヶ月〜) |
15,500円/台 | |
短期コース (1ヶ月〜) |
24,000円/台 |
|
短期コース雲台セット (1ヶ月〜) |
25,000円/台 |
※ カメラ利用料、通信費、クラウド利用料、すべて込みのオールインワンサービス!
※ バッテリー交換も無料で実施(年に1回程度の交換となります)。
※ 安心の24時間・365日のサポート(ただし、21:00〜9:00は録音受付となります)。
※ 料金は税別です。